10月11-12日(水-木)チューリッヒ工科大学
チューリッヒへ着いての3日間は、まるで電話のかけ通しだった。
宛先はベルンとパリの日本大使館、チューリヒの大学、研究所、、、。
CITY Hotel Zurich のレシートを見ると、
一泊52スイスフランのホテルから12通、電話代が合計32.9 フランとなっている。
今更どうにもならないが泥縄とはこの事だ!
ベルンの日本大使館が急遽確保して呉れたアポイントメントは、
『午後4時半、工科大学のHaupt Gebaude(建物主管という意味か?)の Mr. Lengenに会う約束がとれた。
分からなかったらHouse Meisterに聞けば良い』
午後4時半じゃ話にならないから、朝からそのLengen氏に電話してみたがご不在、
代わりに出て来た人物は何も聞いてないとの事だが、無理やり頼んだことには、
『その前に兎も角、工科大学のニューキャンパスを見学させて欲しい! Hause Meisterは?』
Haubt Gebaude Mr. Lとは 建築部長さんかと思ったら、なんと守衛長さんのことだった。
『見て歩くだけなら』という事で若い守衛さんMr. Signer君を案内役に出してくれた。
英語は駄目だが、ETH(工科大学)の建物なら持っている鍵束でどこでもOK。
先ずはスクールバスに乗って終点まで、着いたところが新工科大学と判ったが、
広いエリアのどこがどこやら判らないままに、Signer君の鍵束を頼りにあちこち見て歩く。
10月12日(木)も、午前中はあちこちの宿題を電話で決めようと、
いや決まらない話の方が多いので、いい加減にしてまたSigner君と出かける。
壁に掛けてあった大きな全体計画図をみて、ニューキャンパス は全体の1/3程度の進捗状況かなという印象、
この計画図の中央部の不整形な部分は、六角形の中庭全体に屋根をかけて大空間にしたとされる、
当時の東京でも評判だった建物だなと早速覗かせてもらう。
こうして新キャンパスを見学している間に、なんとなく監督員事務所らしき建物に寄ってみたら、
この事務所のチーフらしい Mr.Staub氏がとても親切で、
希望していた給水公害研究所などとも連絡を取り、
例のLengen 氏にも電話して呉れたが、結局この人には会えずじまい。
今日はここまでにして、明日またSigner君を頼りに残りの見学を続けよう、
とまたスクールバスに乗せてもらって都心のホテルに戻る。
新学生食堂
その間に良くもまあ、この旅行で初めて訪問先から招待状を貰った! 曰く:
14:15 Mr.Rhein(ETH)が、新機械技術研究所の前で貴兄に会い、
彼の車で新キャンパス(Dubenndorf)の給排水公害研究所へ案内する。
14:45-16:00
新給排水公害研究所でDr.L.Badoux氏に会い、施設等見学する。
16:45 Zurich 中央往き列車がDubenndorfを発車する。
17:00 Mr.G.Steiner(Suric工科大学 建設管理部Eidgenossische Technische Hochschule,Zurich)と討議する。
建設部の秘書が待機するはず。
ETH 給排水公害研究所 (Dubendorf)
ここから先はお蔭様で、全て願った通りでした。
Dr.L.Badouxご自身が、実験も出来る大講堂室に案内して下さいました。
黒板も映写幕も、投影装置までは普通でしょう。
驚かされるのは、写真に見えて居る教授のデスクの横面がパイプのジョイントだらけという点です。
下の図はジョイントの説明図でしょう。
この建物には一体何種類の液体/気体が備えられることになるのでしょうか?
何とこれは48年前の写真なのです。
大講義室のDr. L.
Badoux 教授
パイプのジョイント説明図
動力室:これが実験室のレベル? 化学実験室:吸排気に独特の工夫が
ETH 教育政策と建設部
建設管理部のMr.Georg Steiner氏は待っていてくれた。以下は彼の弁。
工科大学ETHはスイス連邦に、総合大学UNIはチューリヒ州政府に属している。
UNIは総合大学という感じで、「自然を観察し記述する」のが使命であるのに対し、
ETHはスイス連邦に属し、「自然と対峙する」という役割分担を続けてきており、
都心のHegenbergと郊外のDubendorf、その他各地に分散して研究と教育を両立させてきた。
一方ローザンヌ工科大学の方はフランス語で(Ecole Politechnique Federal Lausanne)EPELとなる。
ちなみにETHとUNIは格式という点では同列だとの事。
両者の基本的な役割分担
MR. STEINER の説明によるスイスの(高等)教育政策
大学教育の今後の問題をMr. STEINER は次のように表現する。
現在最高学歴を歩んでいる1800人の大学生の教育レベルを10倍の学生に拡げなければならない。
このことは最高レベルの専門学校を10倍にすることだが、
そこから更に抜け出す最高学歴者は、やはり1800人止まりなのだ。(厳しいシステムだ!)
それより、シュタイナー氏のプランニング・グループが当面している問題は、
実施グループとの間の業務量のバランスだ。
横軸に時間、縦軸に仕事の量と予算執行額を取ってみると、
時間的制約、アーキテクトの選定等など、両者の分担する割合は流れるように変化していく。
計画と実施のバランスの変化
『今日はここまでにして、さあ帰ろう。家は近いから寄って夕飯食って行けよ』
とのお招きに甘えてついて行った。
しばらく雑談して、『じゃそろそろ行こうか』と立ち上がってどうするかと思えばなんと、
『奥さんは留守で、夕飯はお隣でご馳走になる、
お客の貴兄もお相伴という事になってるんだから遠慮しなくて良いよ』、ということになってしまった。
右から、小玉、Mr.Steiner、Mr. & Mrs. Hans Erb、
- お隣のHans Erb家にて
お隣のエルブご夫妻は以前、サン・サルヴァドルでCENTRO ELECTRICO という会社を経営しておられたが、
引退して今はチューリヒにお住まいとのこと。
写真はいずれも南米からのお土産。
1枚の板から切り出した組み立て椅子 螺鈿で飾った車輪付き文箱(?)
奥様曰く、『Georg has been playing war for three weeks untill last week!』、
何のことかと思ったら、義務で戦争ごっことはさすがSwissだと感心した。
Steiner夫人は留守役を交代して、子供二人を連れてどこやら旅行中だそうな。
私が『明日(金)はまた見学だけど、14-15 (土・日)は旅行日で空路ジュネーヴへ、
17日(月)にローザンヌ工科大学を見学の予定』と喋ったら、
『そんなの止めて周遊券買って列車でアルプスへ行くべきだわ。
時刻表は私が調べてあげるから。』という事になり、
この週末が俄かに楽しみになって来た。
奥様は忙しく時刻表を調べながら、愉快に話し・笑い、賑やかで、
僕らも調子に乗ってしっかり飲み・食い、楽しい一夜を過ごさせて頂いた。
『大変どうもご馳走さま』と失礼して、荷物を取りにシュタイナー家に戻ると、
ご機嫌のシュタイナー君、バイオリンを取り出して聞かせてくれる、『まあ もう一杯!』。
乾杯を何と言ったか忘れてしまったが、兎も角ホテルに戻ったのはもう明け方!
10月13日(金) ブラウンボヴェリ社 リサーチセンター
朝、出かける前に、これまでに溜まってきた訪問先の参考資料、地図、パンフレットなど、
これから邪魔になりそうな物を、先に纏めて東京宛送りたいと考え、
大きな紙や紐など欲しいと頼んだら、
かなり年配のボーイさんさっさと作業して、郵便局へ持って行くから代金は後でと、
凄く親切で感激した。
大きな荷物は、フランクフルトからジュネーヴ止まりで先に送ってあるし、
11日に打ち合わせておいた通り、無事BB社に到着。
お目にかかった方々(大勢さんで誰が誰だか分からなくなっている):
Prof. Dr. Speiser (研究所長)、Research Laboratories Vol. 1の著作者代表。
Mr. Rudolf Bieri (BB 社の Asistant General Manager)
Miss Elsenaar (Mr. R.bieri の秘書、この訪問について交渉)
Mr. Wilhelm (Building Co-ordinator)
Mr. Kaufman (Mr. Wilhelmの助手か? 色々面倒見てくれた)
BB社の、あるいはこの研究所の課題のついて説明して呉れたのはMr. Rudolf Bieriか?
H-Problem: PHをコントロールするためにために、酸やアルカリを使うが、
そこに重金属排液(?)の問題が出てくる。
当然また化学処理の必要が生ずる、、、。サッパリ分からなかったが、
この研究センターはETH等とも組んで研究を進めているらしい。
次はResearch Center の人員構成その他について:
サイエンティスト 100名
(専門分野:Solid state physics, Material science,Metallurgy, Laser=optics, Electronics,
Plasma physics, Several theoretical groups),
テクニシャン160名, 管理部門 30 名
研究棟の部屋割り:Lab rooms 50, Offices 120, Auditorium 1 (150 seats),
Conferrence rooms 8, Work shop ?,
Design-depts. belong to Mr.Wilhelm:
Pilot plant(?), Library(?), Computer Room, Cafeteria
Site: 69,000 平米 Building: 9,500平米
設計コンペは6社指名、当選者は Steiner Architect Co.ltd
傾斜の緩さと整地によって、低い方から
1層2層3層と並べる独特の配置計画。
現在中央の2階建てまで出来上がった段階か?
敷地の低い方に低層部を、
高い方に1層ずつ重ねて行くという考え方(理由は分からない)は生きているが、
最初の模型とはすでに設計が変更されているようだ。
地震を知らない国のプレキャスト・ラーメン構造のようだが、
柱・梁と配管の関係についての工夫が成功しているか否かは分からない。
建設共同体事務所の前に立つ Mr. Wilhelm 氏と Mr. Kaufmann 氏
旅に出て初めて、このレストランで豪華な昼食を頂いた。
明日はインターラーケン経由、登山電車でユングフラウヨッホへ!!!