医療法人社団ライフスタイル ともながクリニック 〒160-0022 新宿区新宿4−2−23 新四curumuビル9階 TEL 03-3351-0032 FAX 03-3351-0106

院内案内画像

ニュース最新情報


スタックルーム更新

中神朋子先生が昇任


フリースタイル リブレ

フリースタイル リブレ【アボット社】が9月より保険適用となりました。
詳しくはこちら


問診表バナー

初診用問診表が事前にダウンロード出来ます。

問診表バナー

看護師募集のご案内

ともながクリニック糖尿病生活習慣病センターでは看護師を募集しております。
募集内容はこちら


診療時間

 
8:30          
9:00
12:00
14:00
17:00
 
17:00
19:00
       

予約時間は各診療時間30分前までです。
火曜日は19:00まで水曜日は18:30まで受付受付しています。

各診療科の詳しい診療時間はこちらの診療案内ページをご覧下さい。


小さい地図

小さな地図

詳しい地図、アクセスはこちらから


成人のⅠ型糖尿病バナー

「成人の1型糖尿病」の冊子です。

院内設備

 ■  糖尿病と密接な関係がある眼科、循環器科を併診しております。一回の受診で合わせて診療が可能です。
 ■  頸動脈超音波検査、動脈硬化血圧脈波検査、腹部超音波検査、心臓超音波検査、レントゲン、心電図などの検査が受けられます。
 ■  管理栄養士による栄養指導や日々の栄養管理方法など相談が受けられます。
 ■  糖尿病療養指導士による生活指導、療養相談などが受けられます。
 ■  東京女子医科大学糖尿病センターを中心に提携関連病院を利用した教育入院、合併症治療目的の入院紹介も行っています。
クリニックの様子

治療方針について

 糖尿病の管理における血糖値やHbA1cは一つの尺度です。合併症のない健康的な社会生活を維持することが目標です。糖尿病合併症の本態は動脈硬化と考えられます。したがって血糖以外にも動脈硬化を起こすような病態の治療も必要です。
 当院では血糖コントロールと平行して血圧、脂質の管理、適正体重の維持などを指導しています。また内服薬やインスリン療法はあくまでも補助的な方法です。私たちと話し合いながら大きな柱である食事療法、運動療法を頑張って頂きます。そして必要最低限の薬物のみを使う、あるいは使用中の薬剤を減量する、中止することも目指します。

診療のながれ

 血糖値、HbA1cは診察前に採血後、院内測定し約10分で結果が出ます。その結果をもとに面談を行います。大規模病院に比較して待ち時間が短いのが特徴です。電子カルテを導入しているため会計時間も短縮されています。
 初診時は詳しいお話をお聞きしますので通常の診察よりお時間(約1時間ほど)をいただいております。お時間がない方はご希望に応じますので当日ご相談ください。
 糖尿病に限らず、高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症など生活習慣病、メタボリック症候群の診療を行います。肥満症の患者様にはマイクロダイエットなどのフォーミュラ食品を利用した食事療法も指導します。気軽にご相談下さい。


クリニックの様子